科学技術論文の書き方
表 紙
目 次
サイト運営について
|
Appendix A
文化審議会国語分科会
ここでは国語審議会,文化審議会国語分科会の決定事項・答申事項について述べるが,
本文筆者はこれらを全て許容しているわけではないし,
これらに従うことを読者に勧めているわけではない.
歴代委員には新村出先生,金田一京助先生を始めとして錚々たるメンバーが名を連ねているというのにどうしてこんな結果となってしまったのか...
しかし批判するためには大元の情報を明らかにすることは研究者として必須のステップであるのでここでは (可能な限り) 冷静 (!?) かつ客観的にその答申等を紹介する.
なお,筆者はこの件に関してはかなり血が上っている.
その愚痴は Coffee Break でだらだら書き連ねているので参照されたい.
文化審議会国語分科会とは
日本語 (国語) の施策を答申する機関として1934年 (昭和9年) の勅命により
旧文部省下に国語審議会が設置された.
国語審議会官制(昭和9年12月21日勅令第331号)
第一条 国語審議会ハ文部大臣ノ監督ニ属シ其ノ諮詢ニ応ジテ国語ニ関スル事項ヲ調査審議ス
国語審議会ハ前項ノ事項ニ付関係各大臣ニ建議スルコトヲ得
|
その後,1949年 (昭和24年) の新憲法下での省庁移行による文部省国語審議会設置,
2001年 (平成13年) の中央省庁の再編によって文部科学省文化庁に設置された文化審議会国語分科会が引き継ぎ,「国語の改善及びその普及に関する事項を調査審議すること」を目的として現在に至る.
本サイトでは国語審議会と国語分科会の両表記が残存するが,
同じものとして認識されたい.
なお,国語審議会・国語分科会の決定事項,答申事項は公文書作成などを除き,法的な拘束力は殆どないものの,
学習指導要領などに反映されるため生活への影響は大きい.
本 Appendix では国語審議会・国語分科会の答申等のうち,
科学技術論文の執筆に際して重要であろうと考えられる項目を抜粋・概観する.
主要答申等
- 1946年 (昭和21年) 現代仮名遣い 歴史的仮名遣いを改めて表音式に
- 1946年 (昭和21年) 当用漢字表 当用漢字 1,850 字の制定,新字体を採用
- 1948年 (昭和23年) 当用漢字別表 教育漢字 881 字の制定
- 1948年 (昭和23年) 当用漢字音訓表
- 1949年 (昭和24年) 当用漢字字体表
- 1956年 (昭和31年) 漢字の書き換え 旧字等の同音の漢字による書きかえ
- 1968年 (昭和43年) 備考漢字 教育漢字に 115字を追加,996字を新教育漢字として制定
- 1981年 (昭和56年) 常用漢字表 当用漢字に代わり,常用漢字 1,945字の制定
- 1981年 (昭和56年) 改訂現代仮名遣い 現代の国語を書き表すための仮名遣い
- 1989年 (平成 1年) 教育漢字 教育漢字に 20 字を追加,1,006字を教育漢字として制定
同音の漢字による書きかえ
(国語審議会第32回総会で決定,昭和31年7月5日)
「同音の漢字による書きかえ」について(報告)
国語審議会は,当用漢字の適用を円滑にするため,当用漢字表にない漢字を含んで構成されている漢語を処理する方法の一つとして,表中同音の別の漢字に書きかえることを審議し,その結果,別紙「同音の漢字による書きかえ」を決定した。
当用漢字を使用する際,これが広く参考として用いられることを希望する。
|
当用漢字を定め,日常で使用することができる漢字が制限されたことから,
旧字等を「同じ読み」を持つ他の漢字で代用する方針が定められた.
旧字体を新字体表記にするのであれば結構なことであるが,
あくまでも「同音の漢字」「同じ読み」であり,字体変更のみではなく,意味を度外視した書き換えも含まれていることに注意する必要がある.
なお,この時期の国語審議会には金田一京助氏も副会長として在任している.
「同音の漢字による書きかえ」について(報告)
,
同音の漢字による書きかえ (文化庁,
Local)
学術論文で頻出すると思われる書き換えの抜粋
- 按分→案分
- 陰翳→陰影
- 焔→炎, 火焔→火炎
- 蛔虫→回虫
- 廻転→回転
- 稀少→希少
- 月蝕→月食, 日蝕→日食, 腐蝕→腐食
- 研磨→研摩
- 涸渇→枯渇
- 骨骼→骨格
- 混淆→混交
- 醋酸→酢酸
- 刺戟→刺激
- 屍体→死体
- 障碍→障害, 妨碍→妨害
- 制馭(禦)→制御
- 尖鋭→先鋭, 尖端→先端
- 煽動→扇動
- 綜合→総合
- 褪色→退色
- 颱風→台風
- 煖房→暖房, 煖炉→暖炉
- 智慧→知恵, 智能→知能, 無智→無知
- 沈澱→沈殿
- 鎔解→溶解, 熔岩→溶岩, 鎔鉱炉→溶鉱炉, 熔接→溶接
現代仮名遣い
(内閣告示第1号,昭和61年7月1日)
現代仮名遣い 前書き
- この仮名遣いは,語を現代語の音韻に従つて書き表すことを原則とし,一方,表記の慣習を尊重して,一定の特例を設けるものである。
- この仮名遣いは,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものである。
- この仮名遣いは,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
- この仮名遣いは,主として現代文のうち口語体のものに適用する。原文の仮名遣いによる必要のあるもの,固有名詞などでこれによりがたいものは除く。
- この仮名遣いは,擬声・擬態的描写や嘆声,特殊な方言音,外来語・外来音などの書き表し方を対象とするものではない。
- この仮名遣いは,「ホオ・ホホ()」「テキカク・テッカク(的確)」のような発音にゆれのある語について,その発音をどちらかに決めようとするものではない。
- この仮名遣いは,点字,ローマ字などを用いて国語を書き表す場合のきまりとは必ずしも対応するものではない。
- 歴史的仮名遣いは,明治以降,「現代かなづかい」(昭和21年内閣告示第33号)の行われる以前には,社会一般の基準として行われていたものであり,今日においても,歴史的仮名遣いで書かれた文献などを読む機会は多い。歴史的仮名遣いが,我が国の歴史や文化に深いかかわりをもつものとして,尊重されるべきことは言うまでもない。また,この仮名遣いにも歴史的仮名遣いを受け継いでいるところがあり,この仮名遣いの理解を深める上で,歴史的仮名遣いを知ることは有用である。付表において,この仮名遣いと歴史的仮名遣いとの対照を示すのはそのためである。
|
助詞「は/ヘ」
助詞の「は/へ」は,「は/へ」と表記する.「わ/え」は許容しない.
「お」段の長音
表音文字であるはずのひらがなでも音と字が一対一対応しない.
そのひとつ,お段の長音では「う」と表記する.
ひらがなでは長音記号「ー」は使用不可である.
長音でない「おお」と長音である「おう」は書き分ける.
「おお」と「おう」は同音とみなすのか異音とみなすのかは国語学者でも一致していない.
連濁での「じ/ぢ/ず/づ」
二語 (以上) の連結により複合語を構成するとき,第2語第1字が「し/ち/す/つ」である場合には「ちらし+すし→ちらしずし」のように,
その音が濁る「連濁」という現象が生じることがある.
ここで問題となるのは「し/す」ではなく「ち/つ」の連濁である.
二語への分解が容易な複合語では原音に基づき「ぢ/づ」を用いるが,
二語に分解しにくい複合語での「ち/つ」の連濁では「ぢ/づ」は用いず,「じ/ず」で表記する.
- かたづく (片付く),こづかい (小遣い),たづな (手綱)
- こぢんまり (小 + ちんまり)
- かたず (固唾),つまずく (躓く/爪突く),うなずく (頷く/首肯く),いなずま (稲妻)
- たびじ (旅路),いえじゅう (家中),せかいじゅう (世界中)
当用漢字・常用漢字
当用漢字字体表
(答申,昭和23年6月1日)
当用漢字字体表 まえがき
- この表は,当用漢字表の漢字について,字体の標準を示したものである。
- この表の字体は,漢字の読み書きを平易にし正確にすることをめやすとして選定したものである。
- この表の字体の選定については,異体の統合,略体の採用,点画の整理などをはかるとともに,筆写の習慣,学習の難易をも考慮した。なお,印刷字体と筆写字体とをできるだけ一致させることをたてまえとした。
|
ワープロ/パソコンで入力・印刷する現代では「字体」はあまり意義がないが念のため.
当用漢字字体表
常用漢字表
(内閣告示第1号,昭和56年10月1日)
常用漢字表 前書き
- この表は,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すものである。
- この表は,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
- この表は,固有名詞を対象とするものではない。
- この表は,過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない。
- この表の運用に当たつては,個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあるものである。
|
当用漢字1,850字に下記95字を追加し,常用漢字として制定.
猿 凹 渦 靴 稼 拐 涯 垣 殻 潟 喝 褐 缶 頑 挟 矯 襟 隅 渓 蛍 嫌 洪 溝 昆 崎 皿 桟 傘 肢 遮 蛇 酌 汁 塾 尚 宵 縄 壌 唇 甚 据 杉 斉 逝 仙 栓 挿 曹 槽 藻 駄 濯 棚 挑 眺 釣 塚 漬 亭 偵 泥 搭 棟 洞 凸 屯 把 覇 漠 肌 鉢 披 扉 猫 頻 瓶 雰 塀 泡 俸 褒 朴 僕 堀 磨 抹 岬 妄 厄 癒 悠 羅 竜 戻 枠
|
削除字は無し.
字体の変更は「燈」→「灯」の1字.
常用漢字表,
常用漢字一覧表 (文化庁,
Local)
|